ゼロから始めるほったらかし運用生活

投資信託をメインに運用生活を楽しみます

米国株・日本株の配当金を受け取った(1〜3月分)

こんにちは あるいは こんばんは。

 

米国株と日本株の配当金を受け取りました。

2021年1月から3月までの3ヶ月分です。

 

○ 米国株(上図:SBI、下図:楽天

f:id:ania7:20210331134828p:plain

f:id:ania7:20210331140539p:plain

米国株の配当金の受取合計額は、$306.66でした。

これは、米国税10%と日本税20.315%が引かれた後の金額です。二重課税となっているため、来年の確定申告で、$30くらい戻ってきます。

 

安定してドル資産を増やすことができるのは有り難いです。現在、米国株も上昇していますが、これらの株を買い付けしたときは平均5%くらいの配当になるようにしています。

 

上記の中で特徴的な2銘柄を紹介します。ARCCはSBIでは購入できない銘柄で配当利回りが10%を超えています。また、BTIはイギリスの銘柄でありNISA口座にすることで、海外税金・日本の税金をともに0にしています。 

 

SBIと楽天の両方の証券口座を利用していると、米国株を買付けするなら楽天証券の方が見た目も分かりやすくサービスもいいと感じています。

 

 

○ 日本株
 

f:id:ania7:20210331135049p:plain

日本株の配当金の受取合計額は、23,049円でした。

2020年に、特別口座で損切りした分の還付金が戻ってきたのは嬉しいです。

しかし、配当利回りの高い日本たばこ産業JT)を特別口座で買付けしたのは失敗だったかもしれません。せっかく高い配当金なのに、結構な額が税金で持っていかれます。

 

 

○ 配当金の推移 ※米国配当金はその月の為替で概算

2021年の配当

 3月 26,700円

 2月 10,300円

 1月 18,000円

2020年の配当 計約79,000円

 12月 32,000円

 11月 4,700円

 10月 7,400円

 9月迄 35,122円 ※日本株のみ

 

○ 今後

ビットコインはどこかのタイミングで長期保有したいです。または、ビットコインに代わる仮想通貨なども選択肢に入っているので、アンテナを立てています。仮想通貨に長期投資する一番の理由は、いくつかの国や米国の州などにおいて、年金運用の一部を仮想通貨にしていることが大きいです。今後は、現金、日本株、米国株、仮想通貨でバランスを取れるようにしていきたいと思います。

 

それにしても、日本株も米国株も値上がりがすごいですね。配当金と株主優待目的で買っていたのに、含み益がすごいことになっています。個人的には、株価が上がる今の状況が残念で仕方ありません。できれば、今は株価が低く、円高が進む中でせっせと積み立てていき、いざ、現金が必要なとき=株を売るときに値上がりしていて欲しいものです。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

投資は各個人の責任で行ってください。

当ブログは、特定の会社・商品・個人を制止・抑止するものではありません。