ゼロから始めるほったらかし運用生活

投資信託をメインに運用生活を楽しみます

米国株・日本株の配当金を受け取った(10〜12月分・2021年)

こんにちは あるいは こんばんは。

 

米国株と日本株の配当金を受け取りました。

2021年10月から12月までの3ヶ月分です。

運用を始めて2年と7カ月が経過したため、ようやく2年間分の配当金などを比較できます。

 

 

 

結果をまとめる前に、なんと、昨年の11月頃からSBI証券のウェブサイトに「My資産」という機能が追加されました。これにより、今まではまとめることのできなかった配当金・分配金のみを集計することや、SBI口座全体のポートフォリオ、そしてそのグラフを可視化することが可能となりました。

 

今までSBI証券は配当金などを個人で集計しなければならず、楽天証券よりも3段階くらい使いにくいと思っていましたが、今回の機能追加により他の証券会社ウェブサイトと遜色なくなりました。そう考えると、2021年は、SBI証券が米国株用のスマホアプリを新規に公開したりと、ようやく力を入れてきたのを感じます。それでも、楽天はアプリ1つで国内株・海外株を売買できるが、SBIは2つのアプリが必要など、使いやすさでいうと、楽天証券に軍配が上がります。

 

 

 

それでは、今年最後の四半期の結果です。

「My資産」機能により、すぐに下記の一覧を表示可能です。

f:id:ania7:20220119075735p:plain


これは便利^^

 

2021年10月から12月までの配当金・分配金は、税引き後、米国株28,794円、国内株14,200円、プラス上記にない楽天証券分3100円(ARCC)の、46,000円でした。

 

 

 

○配当金の推移 ※米国配当金はその月の為替で概算

2021年の配当 計約259,000円

 10-12月  46,000円

 7-9月 72,000円

 4-6月 86,000円

 1-3月 55,000円

2020年の配当 計約79,000円

 10−12月 44,000円

 1−9月 35,122円 ※日本株のみ

 

 

 

とブログを書いていて、こんなに配当金などが減るのはおかしいと思い、ウェブ履歴から配当金などの小計を確認すると、「My資産」の集計は間違っていました。この機能、適当です。

ウェブサイトの外貨入出金履歴をCSVでダウンロードし、入金などの項目を削除し、計算し直しました。

 

f:id:ania7:20220119075003p:plain

SBI米国株$418*114円=47,000円 +日本株32,000円 +楽天米国株3,100円の計82,000円

 

 

○改めて配当金の推移 ※米国配当金はその月の為替で概算

2021年の配当 計約295,000円

 10-12月  82,000円

 7-9月 72,000円

 4-6月 86,000円

 1-3月 55,000円

2020年の配当 計約79,000円

 10−12月 44,000円

 7−9月 35,122円 ※日本株のみ

 

 

厳密には、もう2万円ほど2021年の配当金などの合計額が増えます。米国株の配当金などには、日本と米国からの二重課税がかかっており、確定申告で配当金などの10%分がほぼ戻るためです。

 

 

My資産機能については、何度か試し直しましたが、やはりどう見ても半分くらいの履歴しか集計していませんでした。

残念です。