ゼロから始めるほったらかし運用生活

投資信託をメインに運用生活を楽しみます

「図解まるわかり お金の基本」を読んだ

改訂版 図解まるわかり お金の基本 (日本語) 単行本 – 2017/7/3
丸田 潔 (監修)

 

最近、好きな本です。

 

しかしながら、お金の基本は、税の仕組みなど細かいため敬遠される方が多いでしょう。したがって、必要な時に読むくらいでちょうど良いかもしれません。

 

 

 

丁寧に、詳細を説明してくれている書籍です。

その中で、当ブログでは、「所得税の仕組み」、「実際の所得税計算例」、「確定申告での還付」の3点のみ抜粋して紹介します。

 

 

1 所得税の仕組み

 

 所得金額 = 収入金額 ー 必要経費


 課税所得金額 = 所得金額 ー 所得控除


この課税される所得金額により、税率が変わります。そして、


 所得税額=(課税所得金額×税率-控除額)×102.1
  ※102.1は、復興特別所得税として加算される。

 


 所得控除の種類には、以下があります。

 ・雑損控除

 ・医療費控除

 ・社会保障控除

 ・小規模企業共済等掛金控除

 ・生命保険料控除

 ・地震保険表控除

 ・寄附金控除

 ・障害者控除

 ・寡婦寡夫控除

 ・勤労学生控除

 ・配偶者控除

 ・配偶者特別控除

 ・扶養控除

 ・基礎控除

 

 

2 実際の所得税計算例

30代、年収400万、社会保険料50万、妻は専業主婦、こどもなし、ローンなしの場合。


所得金額 = 収入400万 ー (400万 ✕ 20% + 54万) = 266万


社会保険料控除50万、配偶者控除金額38万、基礎控除38万の合計126万の控除

 

課税所得 = 266万(所得金額) ー 126万(控除系)= 140万

 

課税所得の140万 ✕ 5%(所得税率) = 7万円

 

住宅ローンなどの税額控除があれば、ここから引きます。

ない場合、納付所得税額は、7万円×102.1=71470で、百円未満切り捨てで、納税額は71,400円となる。

 

 

3 確定申告での還付

確定申告で還付を受けられる主なケースとして、以下がある。

 

 ・マイホーム購入

 ・退職して再就職先がない

 ・退職して退職金をもらった

 ・株などの配当を受け取った

 ・寄付をした

 ・マイホームに省エネやバリアフリー工事した

 ・高額な医療費がかかった

 ・市販の風邪薬や胃腸ぐすりを購入

 ・災害や盗難の被害にあった

 

以上

 

多くの書籍では、年収、所得金額、収入などの用語がバラバラです。上記に紹介した用語は、国税庁の用語を元にしているため、確定申告時などにもそのまま参考にすることができるため、読みやすい本なのかなと思いました。

 

最後に還付の紹介をしましたが、還付金詐欺は非常に多いようなので十分気を付けて下さい。

 

 

※参考

https://www.amazon.co.jp/改訂版-図解まるわかり-お金の基本-丸田-潔/dp/440510297X