ゼロから始めるほったらかし運用生活

投資信託をメインに運用生活を楽しみます

米国株・日本株の配当金を受け取った(4〜6月分)

こんにちは あるいは こんばんは。

 

米国株と日本株の配当金を受け取りました。

2021年4月から6月までの3ヶ月分です。

 

 

○ 米国株

一部配当金以外も含まれていますが、税引き後$517、おおよそ57,000円

SBIの口座

f:id:ania7:20210630225948p:plain

楽天の口座

f:id:ania7:20210701004919p:plain

前回(米国株・日本株の配当金を受け取った(1〜3月分) - ゼロから始めるほったらかし運用生活+)と比較し、3ヶ月毎の配当金だとあまり変わらないかと思いきや、通常は3ヶ月毎(年4回)に配当金が支払われる銘柄の多い米国株にも、RIOなど半年ごと(年2回)の配当金もあるため配当金が少し多くなるのだと思います。

また、この配当金は、米国税10%及び日本税20.315%が引かれた後の金額です。二重課税となっているため、来年の確定申告で、$50くらい戻ってきます(BTIのみNISA口座のため税金は戻ってこない)。

 

 

 

 

 

○ 日本株

税引き後29,196円

f:id:ania7:20210630225858p:plain

ほとんどNISA枠のため、非課税の恩恵を受けることができています。これからNISA枠で株を買い付けする方は、配当金についてもアンテナを立てるのが好ましいです。

 

 

○ 配当金の推移 ※米国配当金はその月の為替で概算

2021年の配当 計約141,000円

 4-6月 86,000円

 1-3月 55,000円

2020年の配当 計約79,000円

 12月 32,000円

 11月 4,700円

 10月 7,400円

 9月迄 35,122円 ※日本株のみ

 

 

○ 今後

1月から積立以外、あまり株を買い付けしていません。日本株にいたっては、1つも取引をしていない状態でした。株価データを見ることも月に2,3回程度になってきており、だんだんとほったらかしになってきています。

 

今年の配当金の合計は、税引き後28万円、確定申告後の小計は30万ほどになりそうです。毎月2.5万円のお小遣いといった感覚です。ANAなどの配当金が戻れば、もう少し増えそうです。

 

残っているNISA枠の活用と、暗号資産ETFの2点が今年の残りの課題となりそうです。