ゼロから始めるほったらかし運用生活

投資信託をメインに運用生活を楽しみます

株主優待とIDECOの途中経過B

こんにちはあるいはこんばんは。

 

 

当ブログは数人で記載・管理しています。

 

今回は、B(20代女性)の株主優待IDECOの、それぞれ2/1時点の経過を報告します。

 

Bは、2019年12月からIDECOを、2020年1月から株主優待の運用生活を始めました。

楽天証券の例として、途中経過をご覧頂ければと思います。

まずは、NISA枠での株主優待株一覧です。

 

f:id:ania7:20200131233445p:plain

保有株の途中経過

昨年までの3年間、NISA枠の活用を予定し、貯金で準備しました。

そして、1/6に上記4件の株式を買付けしました。

 

プラス16,700円になっているのは気にするポイントではありませんが、先週まではプラス4万円ほどでしたね(1月最終週は多くの株が惨落しました)。

 

以前にも記載しましたが、ほったらかし運用をする上で、株価が一時的に上がるか下がるかはどうでもいいことです。(と言いつつ、上がるとちょっと嬉しいです)

 

楽しみなのは、2月3月に多く判明する配当金、そして株主優待券です。笑

今回紹介した保有銘柄の株主優待特典は、以下です。

 

オリックスKDDIは、それぞれ3,000円分のカタログギフトがもらえます。その上、保有期間が長いと、それぞれ優待がパワーアップします。

 

ビックカメラのみ3月ではなく2月の優待権利日です。その特典は、2,000円分の商品券です。その上、保有2年で4,000円分、3年で5,000円分にパワーアップします。

 

日本取引所グループは、クオカード1,000円分です。その上、保有1年で2,000円分、2年で3,000円分、3年で4,000円分にパワーアップします。

 

これら4件の銘柄に共通するのは、財務安定、優待利回りが高め、長期優待特典あり・・・などでしょうか。

 

株主優待株の買付けを考えている方は、自分の生活や考えにあったものを、楽しんで選んでみて下さい。

何の株主優待株を買うか迷っている方については、以下をお読みいただければと思います。

おすすめしたい株主優待株 - ゼロから始めるほったらかし運用生活+

3月末までの株主優待ベストナイン - ゼロから始めるほったらかし運用生活+

 

 

 

続いてIDECOです。

f:id:ania7:20200131233358p:plain

IDECO途中経過

給与もまだ少ないため、IDECOの方は無理のない範囲で少額スタートです。ポートフォリオとしては、VTIに8割、日本のものに2割です。

 

IDECOでは、定期預金を除いて上がるか下がるかは分からないため、手数料(信託報酬など)が買付けする上での大きな判断基準の一つとなります。株式の場合、買付手数料や信託財産留保学のものがほとんどなので、信託報酬に着目します。

 

VTIは、信託報酬0.162%と、海外投資信託の中では別格の手数料の安さです。たぱぞう氏も一押しのものですね。というよりも、彼が推していたので、私も真似しました。

 

三井住友DCは、信託報酬0.176%であり、実は国内株式の中ではそれほど安くありません。他のiTrust 日本株式やコモンズ30ファンド など、より信託報酬の安い選択肢があるため、今後の変更を検討します。

 

 

 

なお、楽天証券のメリットの一つは、楽天銀行との連携により、預金口座の金利が「0.10%」になることです。

f:id:ania7:20200201233926p:plain

日本国債を買付けするよりも2倍いいですね。

ただ、こういったサービスは2,3年で終わりやすいと思います(私にとって、イオン銀行金利0.12%だったのが数年で改悪しました)。

できるだけ長く金利0.10%以上のマネーブリッジが続いて欲しいものです。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

投資は各個人の責任で行ってください。

当ブログは、特定の会社・商品・個人を制止・抑止するものではありません。